2007年 11月 30日
![]() ![]() ![]() ![]() 上神田の家 完成間近! 現場では建具の吊り込み、塗装が急ピッチで行われている 職人さん夜遅くまで有難うございます。m(_ _)m ここでは既設の素材(チークの組み木、大理石カウンターなどなど・・・)が素晴らしかったのできる限り再利用しながら空間を構成していきました。 解体しながら現場でスケッチをし、監督さん、大工さん、お施主さんと進めた現場です。 変更が多く大工さんの辛そうな顔がこんなんなってました・・・ (; ̄ー ̄) (¬д¬。) ジーーーッ・・・ ( ̄Д ̄|||) o( ̄ー ̄;)ゞううむ・・・ 何はともあれもうすぐ終了です 最後はみんな (^-^) で ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-30 19:19
| 上神田の家
2007年 11月 27日
枚方市中宮に建つ閑静な住宅地にある戸建住宅の改築工事 お子さん(4人)の成長に伴い「手狭になった家を何とかしたい」という事で始まった計画です。 クライアントは当初 別敷地での新築を希望されていましたが、なかなか気に入った土地が見つからないこと、家の斜向かいにおばあちゃんの家があり お互いが行き来するのにも好都合であったため改築に踏み切ることになりました。 既存建物は建売住宅3F建て 1F鉄筋コンクリート造、2.3F木造 最初に家を訪れて気になったのは 部屋数優先で細かく間仕切りがあることと デッドスペースが多くスペースが使いきれてないこと 通風が確保されていないことなどなど。 今回の改築では上記の問題点をクリアするのはもちろんのこと 家族6人がそれぞれの気配を感じながら生活できる そんな家にしたかった。 ![]() ![]() 2FLDKはこの家の核になる場所 キッチンを軸にして畳コーナー、LDがつながります 畳コーナーは1段上げて下部収納にしています 内装 壁:珪藻プラスター 床:フレンチパイン ![]() クライアントからの要望「ゴロンと横になれる場所」 タタミコーナー 階段室への採光、通風を考慮して作った上げ下げ障子と子供達が自分たちの好きな場所で作業するために作った「寺小屋机」 ![]() ![]() ![]() 屋根裏を外して作った子供たちの隠れ家 ロフトは既存の構造材をそのまま使い、古いものと新しいものが共存するつくりにしています 既設の粗木と新しく作った白い壁、シナベニアの対比が印象的な空間になったと思う。 なかなか現場を見に来ようとしなかった真ん中の男の子は、自分の部屋に初めて足を踏み入れ 「ニヤッ」っとニヒルな笑いを浮かべ自分の部屋を気に入ってくれたようで設計者もうれしい限りです。 ![]() ![]() 改築前の玄関ホールは 暗く閉鎖的で動線的にも余裕がなかった 壁を一部取り払い 階段室側に開口を空けることで開放的で機能的な玄関ホールになった。 ここはクライアント奥様のお気に入りの場所。 独立柱は柿渋塗り ![]() ![]() 写真撮影のため 久しぶりに訪問させていただいたが きれいに住みこなしてくれていたのが本当にうれしかった。 敬愛する吉村順三氏が言っていた言葉 「建築家としてもっともうれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである。日暮れどき、一軒の家の前を通ったとき、家の中に明るい灯がついて、一家の楽しそうな生活が感ぜられるとしたら、それが建築家にとっては、もっともうれしいときなのではあるまいか。家を作ることによって、そこに新しい人生、新しい充実した生活が営まれるということ、商店ならば新しい繁栄が期待される、そういったものを、建築の上に芸術的に反映させるのが、私は設計の仕事だと思う。つまり計算では出てこないような人間の生活とか、そこに住む人の心理というものを、寸法によってあらわすのが、設計というものであって、設計が単なる製図ではないというのは、このことである。」 まさにこんな気持ちになれました。 素晴らしいクライアントに出会えた事に感謝。 設計: 藤森大作建築設計事務所 施工: I・F・A住宅設計室 担当 雲川伸也 大工棟梁 橋本さん ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-27 23:13
| 中宮の家
2007年 11月 25日
![]() イベントでは恒例の苔玉つくり体験が行われる 今回は季節的にクリスマスバージョンで作らせていただいた 横には役目を終えた ブタ が・・・ 事務所の中に少しでも緑があるとなんとなくいいもんです ※なんだか苔玉blogみたいになってきてしまった・・・ ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-25 18:24
| 事務所
2007年 11月 22日
![]() 因みにお皿はhaha_fuji作です ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-22 18:23
| 事務所
2007年 11月 20日
今日は午前中 枚方市の保健センターへ健康診断に 何事も体が資本なのでこれからは定期的に検診を受けることにしよう そして「定期的に運動をしよう」と心に誓うのでした・・・ 検診終了後は「上神田の家」 現場へ直行! 現場では大工の橋本さんがチークパズルと格闘していました。 ![]() 最初は「これ どないなってんねん あわへん!きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」って唸ってましたが 慣れてくるとパーツの組み合わせのパターンがわかってきて チークパズルを楽しんでました 組みあがるとみんなで「おおおおおお!」拍手! ![]() LDKでは天井のボード貼りが進んでます 既設の丸太とボードの仕舞いが難しいが ここで秘密兵器登場! ![]() ![]() その名も 「型取りゲージ」 タテに細かく並んだステンレスの針を丸太に当てると 針が押されて丸太の形状を写し取るという優れもの! これで型取りしボードを刻むと ぴったしカンカン(ちょっと古いですか?) いやはや何ともよくできた道具です 考えた人にfujiから大工道具発明賞を進呈します(笑) ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-20 16:22
| 上神田の家
2007年 11月 16日
設計製図の生徒さんが使ってるのを見て欲しくなってしまい とうとう買っちゃいました 「ほぼ日手帳2008」ご存知の方も多いと思いますが 1日あった出来事を1ページごとに なんでも書き込んだり切抜きを貼り付けたりとその人なりの手帳が出来上がる なんとも楽しい手帳なんです ネットで見てると使いやすさへのこだわりがあちらこちらに まだ使ってないですけどこの手帳 自分にあってる気がします ![]() 色は悩んだ挙句 定番のダークブルーをチョイス!(私fujiは「定番」という言葉に弱いのです) 送られてきた箱を開けると 「なんでもない日、おめでとう」という言葉を、かつて人々は、冗談として聞いたものだ。 しかし王様も金持ちも、鼠も孔雀も、恋人達も、いちばん欲しいのは、そんな日々じゃないのかね。 という一文が書かれてました なんだか洒落てるじゃないですか 来年この手帳を使うのが楽しみです ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-16 19:07
| ツール
2007年 11月 16日
現在 東中振の家では木工事が始まり 大工の滝さんが奮闘中 色眼鏡をかけて 見た目強面だがしゃべると気さくで細かい注文にも応じてくれる 職人気質な方です ![]() ![]() 建具枠や敷居を1本1本 鉋とノミを使って丁寧に仕上げてくれている 鉋がけされた木材はいいにおいと艶が出てほおずりしたくなるほどで 滝さんの鉋屑は透かして見ると向こうが見える位薄くてきれいです ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-16 11:04
| 東中振の家
2007年 11月 14日
今日は進めていた物件の確認申請の提出に淀屋橋へ 何とか受付も無事終了したので 久しぶりに grafへ グラフでは家具や雑貨を見るのももちろんのこと最上階で企画展を定期的に行われています ここも古いビルをリノベーションして使っているんですが 階段の踊り場の使い方がお気に入り 屋上にも庭園が作られていて気持ちのいいスペースになってました ![]() ![]() ![]() たまたま代表の服部さんとお会いして話をすることができました とても気さくな方で お気に入りの焼肉店まで教えていただきました(なぜ服部さんに会ってるのに焼肉の話なんだ・・・) 次の焼肉店は決まりです あああ もう行きたくなってきた・・・ ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-14 19:02
| ショップ
2007年 11月 13日
「上神田の家」のLDK部分の天井をめくってみると 思ってたよりも懐が深い そして立派な丸太の梁が出現! ![]() ![]() 当初は天井をフラットに組む予定だったんですが お施主さんと「ああでもないこうでもない」と相談してると 何やら背後から殺気が・・・ (¬д¬。) ジーーーッ 変更を恐れた大工さんが視線を送っている 申し訳ないなあ と思いながらその場でスケッチを渡すと ゞ( ̄∇ ̄;) 心の中で「マジで・・・」と叫んでたと思う スケジュールが厳しい中 工程が狂うことが一番ネックなのはわかっているんですけど すんません よろしくお願いしますm(_ _)m ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-13 17:12
| 上神田の家
2007年 11月 12日
![]() 我が事務所は実家のはなれにあるので 小腹がすくと台所を物色にいきます 今日はお宝を発見しました! 「うにあられ」 今日は少し遅くなりそうなのでこれをほおばりながら仕事をしよう こんなことしてるから 痩せないんですよねえ・・・ ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2007-11-12 20:28
| 食
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール プロジェクト 建物探訪 事務所 ショップ 食 打ち合わせ 遊び 本 学校 旅 ツール 音楽 八尾の家 天之川の家 中宮の家 上神田の家 東中振の家 堂山町の家 成田町の家 帝塚山の家 長尾西町の家 渚内野の家 郡津の家 大住ヶ丘の家 東香里の家 藤阪の家 枚方元町の家 その他 掲載 生駒の家 美井元町の家 南中振の家 東香里の家Ⅱ 長尾元町の家 箕面の家 珊瑚刺桐の家 東船橋の家 茄子作の家 美濃山の家 現場 山之上の家 栗ケ谷の家 未分類 以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
戸建リフォーム(17)
戸建新築(13) 3階建て(5) 広告(5) 狭小地(3) 食(3) 打ち合わせ(3) 模型(3) ツール(2) マンションリフォーム(2) 解体(2) 犬島(2) 壁(2) 変形敷地(2) 狭小住宅(1) 京都(1) 基礎(1) 格子(1) 海水浴(1) 家プロジェクト(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||