2008年 06月 26日
![]() 今進めてる住宅のプレゼン中 模型の上にオオカブトが!!!! 子供たちも最初は模型を見ながら「僕の部屋どこ?」「トイレどこ?」「ここから下が覗けるね」と 興味津々!しかし打ち合わせが進むにつれて段々飽きてきた子供たちは折り紙、落書き、 かくれんぼ 今回も元気なお子さんです。(笑) ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-26 18:46
| プロジェクト
2008年 06月 25日
![]() スダレで姿が見えないけど 作業机がガラス越しに見えるので 夜中に模型を作ってるときには 犬の散歩をしてる人たちが 「あの人何してるんだろう?」って感じで不思議そうにしてる。 看板あげてないんで何をしてるのかわからないんでしょうね 看板をつくろう つくろうと思って 1年半が過ぎてしまいました。(笑) さあ明日はプレゼン もう踏ん張りせねば! ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-25 21:21
| 事務所
2008年 06月 22日
長尾西町の家(戸建リノベーション)もようやく竣工を迎えることができ、お施主さんのご好意で 完成見学会を行いまして たくさんの方々に足を運んでいただきました。有難うございます。 しかし何なんでしょうか この降り続く雨 節目節目は必ずと言っていいほどに雨が・・・ 自分の雨男ぶりにはホトホト呆れます。 さて今回のリノベーションですが耐震補強(耐震診断を行い、壁、金物補強してます)、断熱 性能の向上、設備機器入れ替え等々を行い、外壁、屋根の改修も行いました。 平面計画では緩く架け替えた階段を中心に空間の広がりが感じられるよう回遊できるプラン としています。 ![]() ![]() ![]() 2階階段廻り 障子の奥は4.5帖の寝室 階段越しに作り付けの机 PC作業しながらでも 下階の気配が感じられるようオープンなつくりにしてます。 ![]() ![]() 1F 階段を中心にリビング、ダイニングキッチン、水廻りを計画してます。(fujiのコンパクト デジカメではすべてを入れて撮影できない・・・) まだ小さいお子さんと若いご夫婦の住宅 この家がこれからどのように成長していくのか 楽しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-22 17:19
| 長尾西町の家
2008年 06月 20日
![]() シトー会聖堂建築工事の使命を受けた修道士(設計者、現場監督でもあります) の話で物づくりをする人間の苦悩や葛藤が描かれていて 材料の選択、調達方法、施工方法、デザイン それこそ身を削って修道院建設に没頭 する姿に 「設計、物づくりをするということはこういうことなんだと・・・」と深く考えさせられます。 建築家の安藤さんも若い時分にヨーロッパを旅してたときに携えていたそうです。 一度 ル・トロネ修道院 訪れてみたいなあ ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-20 10:16
| 本
2008年 06月 18日
![]() 家の冷凍庫には箱アイスが常備されてます。 食後のアイス たまりませんね(控えねば・・・) 最近お施主さんにいただいてはまってしまったのが ミニストップの 「アップルマンゴーパフェ」 マンゴーもたっぷり入ってるし ボリュームもなかなか コンビニスイーツ あなどれません! ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-18 15:08
| 食
2008年 06月 16日
暑い・・・ 西陽 直撃の事務所に つらい季節がやってきました。 (冬は冬でシベリア超特急なんですけど) まだエアコンつけるには早すぎる気もするし・・・ 網戸のついてない窓開けて 蚊と格闘しながら図面かいてます。 体中に蚊取り線香のにおいが・・・ さて「堂山町の家」も家具取り付け、内装に入り バタバタと慌しくなってきました。 2fリビングの階段廻りは落下防止を兼ねてタテ格子を入れました。 陽がさすと 床にきれいな影を落としてくれてます。 ![]() 今週から左官工事も始まり、上の階から職人さんが色んなコテを使い分けながら 珪藻プラスターを塗っています。壁、一部天井と塗り面積多いので職人さんも 「塗り応えあるわ」と苦笑い。よろしくお願いします。 珪藻プラスターのしっとりした肌触りがいいです。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-16 14:15
| 堂山町の家
2008年 06月 12日
2008年 06月 10日
夏休み前の引渡しに向けて 堂山町の家も佳境に入り 週末から左官工事(珪藻プラスター)が始まるので大工さん、 家具屋さんがんばってくれてます。 写真は棟梁の滝さんが苦心して納めてくれた2F階段廻り まだ階段は架かっていないんですけど軽やかな階段に なることでしょう 渋い仕事してくれてます。 ![]() ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-10 12:12
| 堂山町の家
2008年 06月 09日
突然 お施主さんから「ホタルを見に行きませんか?」とのお誘いがあり 摂津峡へ。 夜のドライブ 車を降りると 空気がおいしい。ふと田んぼに目をやると 青白い光がユラ~ユラ~ こんな近場でホタルが見れるなんて 感動! 懐中電灯で足元を照らしながら奥の渓谷に進むと 川のせせらぎが心地よく 幻想的な光がユラ~ユラ~ 癒されました。 誘っていただきありがとうございました。m(_ _)m ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-09 10:05
| 遊び
2008年 06月 06日
長尾西町の家(戸建リノベーション)もいよいよ大詰め 現場ではクロス、塗装工事に職人さんが奮闘しています。 よろしくお願いします。m(_ _)m ![]() ![]() ![]() 元々 階段が家の中心にあるプラン(急勾配だったので緩く架けなおしました。)だったので この階段廻りを楽しく機能的になるようプランニングしてます。 完成まであと少し がんばらねば! ■
[PR]
▲
by f-daisaku118
| 2008-06-06 19:02
| 長尾西町の家
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール プロジェクト 建物探訪 事務所 ショップ 食 打ち合わせ 遊び 本 学校 旅 ツール 音楽 八尾の家 天之川の家 中宮の家 上神田の家 東中振の家 堂山町の家 成田町の家 帝塚山の家 長尾西町の家 渚内野の家 郡津の家 大住ヶ丘の家 東香里の家 藤阪の家 枚方元町の家 その他 掲載 生駒の家 美井元町の家 南中振の家 東香里の家Ⅱ 長尾元町の家 箕面の家 珊瑚刺桐の家 東船橋の家 茄子作の家 美濃山の家 現場 山之上の家 栗ケ谷の家 未分類 以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
戸建リフォーム(17)
戸建新築(13) 3階建て(5) 広告(5) 狭小地(3) 食(3) 打ち合わせ(3) 模型(3) ツール(2) マンションリフォーム(2) 解体(2) 犬島(2) 壁(2) 変形敷地(2) 狭小住宅(1) 京都(1) 基礎(1) 格子(1) 海水浴(1) 家プロジェクト(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||